Our Values

ELEMENTS のグループミッション “BEYOND SCIENCE FICTION” を
実現するために日々何を大切にして行動するのか

その行動指針として定められたものが Valueです。

7つのValueを「知る」から「体現する」へ。
私たちはその理解をより深めるため、Valueを象徴するキャラクターたちを創造しました。

彼らが示すのは、
言葉の奥にある行動の力。

Techno Voyagers

テクノボイジャーズ

“BEYOND SCIENCE FICTION” というミッションを掲げ
テクノロジーと人間の理想の未来を探求する者たち。

テクノロマンチストである彼らは、
「テクノロジー」と「バリュー」の融合を体現し、
未来の可能性を切り開くチームだ。

さぁ、一緒に未来を切り開く探検に出よう!

ワンチームになるためのValueをともに学ぼう!

テクノロマンチスト

“BEYOND SCIENCE FICTION”
グループミッション達成のため、
私たちは技術でロマンを追い続けます

ロマンにフォーカス

ロマンを追い続けることが私達のアイデンティティであり競争優位の源泉です

一番手

誰よりも先にやる。
私たちは一番手であることを大切にします。

フェイルファスト

不確定要素やうまくいかないことは当たり前。
チャレンジし、失敗を活かすことがミッション達成をたぐり寄せる最高の方法です。

テクノロジーを友に

新しいテクノロジーや仕組みを取り入れ続けることはミッションの実現スピードを高めます。

チームシナジー

ロマンをチームで追い続ける集合体が私たちです

意見はギフト

意見の衝突を恐れないこと、その意見にも尊敬と謙虚を携えること。
意見をギフトとして渡し、ギフトとしてもらう。
「意見はギフト」はチームシナジーを生む源泉です。

チームでミッション
を追いかける

チームで遠くに行く。
チームが動きやすくする仕組み化、こぼれそうなボールを拾う姿勢、仲間に頼ることでの感情的なつながり。
私たちはチームでミッションを追いかけ続けます。

誰もがリーダー

ロマンを現実にするため、私たちはひとりひとりが高い専門性を有し、
誰もがリーダーシップを発揮します。

やり抜く

困難前提のミッションの元では、既成概念を打ち破り、粘り強くやり抜く力が必要です。
目的を成し遂げようとひたむきに動く姿は、周囲を巻き込み、伝播し、みんなに大きな力を与えます。

自分を超える

常に学び続け、選択肢を増やし、自らを拡張し続ける。
ひとりひとりがミッション達成の担い手であり続けるために、昨日の自分を超えましょう。

テクノボイジャーメンバー募集

今後も “BEYOND SCIENCE FICTION” というグループミッションのもと、テクノロジーの力で、
まだフィクションでしかない空想世界を、現実化する事業を展開し続けます。

私たちと一緒に挑戦をしたい方、ぜひカジュアルにお話しましょう。

©ELEMENTS All rights reserved.

みんなの実践

Member’s practice

一番手

できる・できないを迷う前に「まずやってみる!」とりあえずなんでも挙手しようと意識しています。

2024年入社 / カスタマーサクセス

気になることがあったらとりあえず最初に動いて改善/提案をする。

2025年入社 / エンジニア

誰もやってないところに新しい価値があります。

2020年入社 / エンジニア

誰よりも早く動き、担当事業の新規案件獲得アクションをリードする。

2025年入社 / セールス

イチバニー

開拓者 / 先駆者

性 格
  • 常に先を見据え、誰よりも一番最初に踏み出すことに命をかける。
  • 考えるよりも行動を優先し、未来の風を感じながら跳ぶ。
  • どんなに未知の領域でも、自らの信念を頼りに進む。
特 徴
  • キャロット・ロケット:背中に背負ったにんじん型量子ブースターロケットで、どこでも突破可能。燃料はにんじん。
  • プロスペクト・イヤー:高感度センサーを内蔵した耳で、時空の変化を捉える。
持ち物
  • ネビュラ・ナビゲーター:時空の変化を耳で捉え、未知の空間を分析し新たな道を探し出すゴーグル。
  • フロンティア・ブーツ:未踏への第一歩を踏み出すためのブーツ。

エフエフベア (FFベア)

発明家 / エンジニア

性 格
  • 早く失敗して、早く学ぶ。一回で成功しようなんて思っていない。
  • 「失敗こそが最高の設計図」と信じ、何度でも挑戦する。
  • 失敗したことをニコニコしながら語ってくれる。
特 徴
  • バーサタイル・グリップ : 失敗もするが、力強く動くこともでき、細かい作業もこなせる
  • パウンス・ストライド : 見た目はどっしりしているが、瞬発力に優れ、素早く次の試行へと移れる
  • トライアル・マーク : 失敗の傷跡それぞれが”過去の挑戦の記録” となり身体に残っている
持ち物
  • リビルド・キット : すぐに修正 & 再構築が可能な試行錯誤ツールセット。
  • モノクル・アナリシス : 試作品の設計や問題点を瞬時に解析できる、発明家の片目メガネ

みんなの実践

Member’s practice

フェイルファスト

物理的な機材もたくさん使用するIoT領域では、現場でシステムが想定通り動かないなんて日常茶飯事。失敗は現場ノウハウを生み出す源泉だと前向きにとらえています。

2020年入社 / エンジニア

道なき道を突き進み、進んだあとは道が課題として見えてくる。

2022年入社 / エンジニア

新規参画でまだ不明なことも多いが、ちょっとずつ前に進めることを意識した行動を行う。

2025年入社 / エンジニア

失敗を前提にまず始める。

2018年入社 / エンジニア

最小限の機能でリリース(MVP)し、市場からのフィードバックを素早く収集、そして即座に改善することで、プロダクトを進化させる。このサイクルは、現場で得られる知見を通じた業界知識の深化にも繋がる。

2024年入社 / プロダクトマネージャー

とにかく今の情報と使えるものでモノを作って顧客やユーザーに当てていく。

2016年入社 / エンジニア

「壊していい場」でたくさん試して、ユーザーに壊れない体験を。

2025年入社 / エンジニア

みんなの実践

Member’s practice

テクノロジーを共に

日々の業務において、AIを用いて工数圧縮している。

2022年入社 / エンジニア

あまり成功例のないAIでテスト設計を行うための試行錯誤にチャレンジしています。

2024年入社 / エンジニア

市場調査フェーズを最短最速で走り抜けるためにDeep Researchを使いながら調べてわかることは調べ尽くす。専門家へのヒアリングは深く狭く!

2025年入社 / 事業開発

技術的なテックブログを対外的に公開していく。

2024年入社 / エンジニア

 SNSやGitHubで話題になった技術があればまず動かしてみる。なにかに使えないかを常に考える。

2023年入社 / エンジニア

テクトモン

イノベーター / ハッカー

性 格
  • テクノロジーと感性の交差点に立ち、最良解を追求する。
  • 無限のコードを読み取り、未来の可能性を信じている。
  • テクノロジーの変化を恐れず、進化の一部として受け入れる柔軟な思考を持つ。
特 徴
  • ハック・アーム : 世の中にまだない技術を想像しコード化すると同時に検証もできる8本の触手を持つ。
  • テクノ・スミファー : 新しい技術の匂いがすると鼻がむずむずし、興奮すると墨を吐く。
持ち物
  • コード・リンク : 昔の書物からコードを読み取り、AIデバイスで未来をプログラミングする。
  • エコー・ポッド : 蛸壺をモチーフにしたデータ貯蔵庫。過去に使ったコードやアイデア、未来に役立つヒントが大切にしまってある。
  • ホロ・シンク : あらゆる情報を組み合わせて、「もし、この技術があったら?」を即座に体験 できるVRゴーグル。

ギフトリ

ストーリーテラー / メディエーター

性 格
  • 世界中の声を集め、新たな知の波紋を生み出す調和者。
  • 意見の衝突を「進化の燃料」と捉え、多様性の価値を信じる。
  • 言葉には力があると確信し、未来を形作る原動力と考える。
特 徴
  • ハート・ムネ:発話の音や気持ちをデータ化し、言葉のエネルギーとして可視化する。熱量の高い意見には「赤」。 冷静で洗練された意見には「青」。否定的だが価値ある意見には「緑」に反応する。無価値な否定やありきたりな意見には反応しない。
  • ディスカス・ビーク:無数の意見を統合し、新たなビジョンを生み出すくちばし。まだ語られていない物語を聞くことができる。
持ち物
  • オピニオン・ボックス:意見の変換システムが内蔵されていて、価値ある意見で満たされると「たまご」を生む。 たまごを育てると、会話に命を吹き込む詩的なフィルターが身に付くと言われている。

みんなの実践

Member’s practice

意見はギフト

様々な業界・職歴・スキルを背景にしたメンバーがポジションに関係なく自由に意見を述べ合えるチーム環境を整えている。

2023年入社 / 事業開発

事業状況が見えない中、事業責任者とともにお互いに議論を重ね最適な着地を見つけた。

2024年入社 / セールス

オンライン打ち合わせでは特にリアクションをするようにしている。

2024年入社 / エンジニア

いいなと思ったこと、リスペクトの気持ちは素直に伝える。違うなと思ったことはクッション言葉を使いながら確認を求める。自チームのみなさんのこういったコミュニケーション姿勢にいつも励まされ、また自分もそうありたいと実践しています。

2025年入社 / カスタマーサクセス

みんなの実践

Member’s practice

チームでミッションを追いかける

仕組み化/型化を常に意識し、オンラインでもチーム一体を目指す。

2024年入社 / HR

暗黙知の撲滅を目指し、文書化や手順化を実施し共有している。

2024年入社 / エンジニア

エンジニアの専門性に頼る、しかし自分も諦めずに勉強して有効な決定ができるよう努める。

2023年入社 / 事業開発

オンラインMTGやランチなど、チームだけで話をする場を設けて結束を強くしている。

2022年入社 / エンジニア

利用頂いている事業者様のCustomer Satisfactionを意識し、対応をチーム一体で高めていく。

2021年入社 / カスタマーサクセス

普段は自分のタスクに集中している雰囲気があっても、相談してみるとみんな良い人で快く教えてくれるし、時間を取ってきちんと教えてもらうことも多々あるので、温かみを感じる。

2024年入社 / エンジニア

自ら困りごとを声に出し、まわりにたくさん頼り、それで良いのだという雰囲気づくりに繋げる。

2016年入社 / デザイナー

事業部、デザインチーム、経営陣が一体となってプレスリリース発表に取り組む。

2021年入社 / 経営企画

ミッションそのものを試行錯誤して探すのが面白い。

2020年入社 / エンジニア

チームとして協力・成長する意識があり、最良な判断を皆で検討する習慣がある。

2022年入社 / カスタマーサクセス

チームでの連携・一体感を出せるよう自分が関わっている商談案件が内定したときに感謝を伝えるよう意識!。

2022年入社 / カスタマーサクセス

チミペン

専門家集団 / フォロワー

性 格
  • 困難なミッションほど燃え、粘り強い。
  • 仲間の力を信じ、信頼を基盤にしたチームビルダー。
  • 「チームとしてどう成長するか?何が最良か?」を重視する。
  • ユーモアでジョークもよく言うが、実は戦略的で決断力がある。
特 徴
  • ルッカル・ブリッジ:仲間の感情やモチベーションを考慮し、時にはチームを超えて結束を強める。
  • フリッパー・フォロー:フォロワーシップに長けており、単独ではたどり着けない領域へ進む。
  • オーバービュー・ガイド:専門の分野で先頭に立ち、次のステージを予測しながら戦略を立てる。
持ち物
  • リーダーズ・フラッグ:チームの士気を最大限に高める象徴
  • ストラテジック・コンパス:チームを同じ方向へ導き、最適な戦略を設計する

ヤリヌキ

達成者 / 職人

性 格
  • 途中で投げ出すことはしない。納得いくまでやらないと気が済まない。
  • ただ粘るだけではなく、手段を変え継続していくことで本当の”やり抜く力”を発揮する
  • 挑戦し続ける姿が、チームの意識を変え、”やり抜く文化”を形成する
特 徴
  • ストレージ・シェル:甲羅に刻まれた過去を振り返り、過去から学ぶことで未来の歩みをより確実なものにする。
  • センチュリー・スキル:長寿ゆえ”100年後の世界” でも必要とされる知識と技を磨く。
  • トレース・フット:仲間に継続の意志の足跡を残すことができる。
持ち物
  • アチーブメント・ヘッドバンド : 最後まで走り抜くランナーのように、長い道のりでも、確実にゴールを目指す意志を象徴するはちまき

みんなの実践

Menber’s practice

やり抜く

これまで自分がやったことのない領域の業務でも、興味があれば任せてくれる。その中で広く裁量を貰えるし、最後までやり切れる。

2019年入社 / エンジニア

目の前のタスクをただこなすだけではなく、自分で考えより良くなるように試行錯誤しながらゴールを目指す。

2021年入社 / デザイナー

最後まであきらめず成果を出す。

2020年入社 / エンジニア

1つの機能や取組みを企画する時に一旦仮にでも全体像を考え抜くことにしている。

2023年入社 / 事業開発

みんなの実践

Member’s practice

自分を超える

毎日少しでもインプットの時間を取る。

2022年入社 / エンジニア

未経験だった技術領域に挑戦し、設計からリリースまで全て担当。

2019年入社 / エンジニア

BEYOND SCIENCE FICRIONに向かうために組織として何がまだできるか、問いを作りその問いによって自らのキャパシティを高める。

2024年入社 / HR

できないことを自分で理解し、受け止めて、挑戦していく。

2021年入社 / デザイナー

新しい領域のPM業に対してもヤバい!と言いながらも常に向上心を持ち真摯に立ち向かっていく同僚がいる。

2024年入社 / エンジニア

コエル

自己探求者 / 進化者

性 格
  • 限界を設けず、常に新たな挑戦を求める冒険が好き
  • 進化のプロセスを楽しむ実験者であり、学び続けることが最大の武器
  • 「昨日の自分を超えること」が毎日のルーティーン
特 徴
  • インジェクティブ・グロース:知識や経験の葉を食べて吸収し、自己成長のアルゴリズムを書き換えていく
  • ストレッチ・フロー:障害物があっても、よじ登ったり回り道をしたりなど、伸び縮みしながら壁を乗り越えていく
  • ネオ・フェーズ:進化するごとに自らの殻を破り、バージョンアップしていく
持ち物
  • ルート・リーフ:学びと進化の栄養源。知識を吸収し、成長のヒントをもたらす葉っぱ。
  • レボリューション・シェル:進化したら、脱皮をし続ける。脱皮した殻が進化の証。